|
*10級 聞き取りを中心に、ゲームを通してからだ全体で楽しく覚える
●ネイティブスピーカーの英語をシャワーのように浴び、聞く耳を育てる。
●英単語(色・数・身近な名詞・家族の呼び名・動詞など)を正確な発音で学習
●日常英語表現、クラスル−ムイングリッシュ(クラスで使う英語)の学習
●簡単な質問に即答 ●宿題プランに添って自宅学習(毎日10分〜15分のリスニング)の習慣付け
●TPRメソッド(Total Physical Response・英語で命令され、動作をして覚える教授法)を発展させたペアワーク
●クラスメ−トとの協力、ル−ルを守る、スマイルする、目線を合わせて話す、などの基本マナーの学習 |
 |
*9級 文章による自己表現とフォニックスによる音と単語の関係を学習
●語彙力強化、簡単な文章作りとスピ−チによる自己表現
●より進んだレベルの質問に即答するのみでなく、“Do you〜?”“Can you〜?”など、生徒同士でも質問し合う。
●アルファベットの基本の音とそれで始まる単語を学ぶことで、読み書きの基礎となるフォニックスの学習をスタート
●動詞の進行形 |
 |
*8級 より高度な文章作りと、読み書きの基礎練習
●9級で学んだ内容を発展させ、自分・家族・友達などについてスピ−チ
●フォニックスの発展、3文字単語(例 dog)を読み後半にはアルファベットを書く。
●質問と答を発展させた対話学習 ●is, areの区別や主語に伴う動詞の変化を学習 ●動詞の過去形を使ったPeer Talk |
 |
*7級 サバイバルイングリッシュで、海外でのホームステイも可能になる
●8級の力を発展させ、聞く、話す、読む、書くの4技能を総合的に学習
●耳で学んだ内容を文字で確認
●リーディングのテキストを読み、内容について英語で質問に答える。
●対話の発展学習
●自由スピーチ |
 |
*6級 時制や文法の自然な理解、サバイバルイングリッシュの完成
●日記を書く。 ●中学3年間で学ぶ単語や文型の理解
●道を聞く、レストランでのオーダーなど、生活に必要な会話を学習
●クロスワードパズルを通して、英語の語彙を増やし、スペリングを身につける。
●長文を読んで意味を把握し、内容を自分の言葉でまとめる練習 |